ラベル (d) WORK 雑誌 共著 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル (d) WORK 雑誌 共著 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/05/24

日本カメラ 6月号 《 身体作品 》 掲載

 
日本カメラ 6月号 カラー口絵 6ページ掲載
 
ハナブサ・リュウ 《 身体作品 》
 
是非、ご覧ください。
 
なお、写真展は銀座ニコンサロンにて開催します。
 
6月3日(水) ~ 16日(火) 
 
*
*
*
 
 




2014/06/26

日本カメラ 7月号 口絵 モノクローム 8ページ掲載   《 アルカション湾の風景 》


 
《 アルカション湾の風景 》
 
日本カメラ 7月号 モノクローム 口絵  8ページ 掲載
 
*
 
 
画家と写真家による展覧会
 
 
アルカション湾 三十六景」
                                                 
                                     7/10 8/31 

                   Hôtel Ville-d’Hiver, Arcachon (フランス)

                                  *
 
口絵ノート より      
 
1976年、初めてフランスに行った時に訪れたボルドー近郊、大西洋に面したアルカション湾。パリと共にフランスでとても印象に残る場所になりました。その後も訪れる機会が多く、大きな砂丘ではヌード作品も撮影しました。私にとって、故郷のような懐かしい想いがあります。
19世紀にジャポニズムに影響を受けたボルドー出身の画家、ジャン=ポール・アロウという画家がいました。このアルカション湾をテーマに浮世絵風の水彩で描いた風景画が12点残されています。その作品にオマージュを捧げる展覧会「アルカション湾 三十六景」が地元アルカションで開催され、ボルドー生まれの現代画家マックス・デュコスと私が参加します。アロウが影響を強く受けた葛飾北斎の冨嶽三十六景をイメージした展覧会です。
今回、新たにアルカッション湾の風景を撮りました。松の木が多いことに改めて驚き、日本に共通する風景も多く、不思議な気持ちで撮影しました。
 
                           *
                                

2011/12/01

平凡社 《 別冊太陽 》  西洋美術シリーズ * 撮影 : ハナブサ・リュウ



ルーヴル美術館
*
宮殿の記憶に刻まれている美の旅
*
*

パリ オルセー美術館
*
マネ、モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン、セザンヌ、
ロダンなど巨匠たちが集う美の宝庫
*
*
モネ
*
色と光の革命児
*
*

ルノワール
* 
色の魔術師
*
*
*

2011/06/20

アサヒカメラ 表紙 * ASAHI CAMERA Cover : Photo by Hanabusa Lyu


2011年7月号

2010年4月号

2009年7月号

2009年2月号

2008年7月号

2007年7月号

2006年7月号
*

2011/04/01

ALAIN DUCASSE  ―アラン・デュカス 進化するシェフの饗宴―

アラン・デュカス ―進化するシェフの饗宴―

写真: ハナブサ・リュウ  文: 小椋 三嘉

2005年10月刊行、新潮社

SHINCHO MOOK SPECIAL

*

2010/12/01

SWITCH 1995 JUNE Vol.13 No.5 ♡ Julie Delpy by Lyu Hanabusa

SWITCH 1995 June Vol.13 No.5 
Julie Delpy

ジュリー・デルピー
*

2010/09/01

《 LE YEMEN Une sensation de bonheur 》  写真集 『 イエメン 』 

シナイ半島の南西に位置する国、イエメン
興味深い建造物の多い首都のサナー
シバの女王の古都マリブの遺跡
フランスの詩人、アルチュール・ランボーが住んでいたこともある港町アデン。

現代詩人、アラン・ジュフロアほかと共著

1995年、フランスの出版社、ACR Edition 刊


*